公立だからほどほどに卓球をやる…?本当にそれで満足かい?

股関節編

股関節とはどこか?脚の付け根はどこ?腰はどこ?まずそこから考えてみましょう。


【卓球】腰を入れて打つ[具体的にどういうことですか?]
腰を使うとは実際には股関節を使うこと。それだけで一気にパワーアップ

 【卓球】重心を整えよう[○○をするだけ]


【少年野球 冬トレ】前屈ができるようになる柔軟トレーニング「股関節編①」高橋佳三先生の野球と武術
 

爆発的な力が出せる股関節の使い方<古武術>
骨盤を意識した正しい前屈の仕方を覚えることが正しい下半身の使い方の第一歩です。この動画では押しても倒れない強い低重心姿勢を作っています。
 

膝抜き四股踏みトレーニング5分間5種目【スポーツ上達】初中級向け



【レシーブ】構え方だけで、全然違う!動き出しが早くなる方法【卓球知恵袋】

 下半身とは足腰を指すと言いますが、それはどこでしょうか?どこを指しますか?腰と言ってもベルトから上は腰椎です。これはほとんど回りません。実際によく動いているのは股関節です。これを勘違いするとパワーが出ないだけでなく故障の原因になります。
 
 股関節をうまく使うには、前屈の際に鼠径部(そけい部)≒(太ももの前側付け根)を内に折り込み、尻を突き出し、重心を下げこのときこのとき膝が前に出ないようにします。この動きが速く動ける屈伸運動になります。

目安は太ももの前面(大腿四頭筋)が張らないこと。